人相学「ほくろが多いのは吉相?凶相!?除去するのはあり?」
あなたの顔には、
ほくろは多いでしょうか?
他人が気にしてなくとも、
本人が気にするコンプレックスの一つに、
ほくろの数があると思います。
例え、一つ一つのほくろは気にならなくても、
たくさん存在すると顔のパーツの好みよりも、
気になるかも知れません。
ましてや、巷で伝わるほくろ占いの話を聞くと、
より気になってしまうのも、当然と言えるでしょう。
それでは、顔にほくろが多いのは、果たして凶相なのか?
また、美容整形によるほくろの除去も、
昨今では珍しくなくなって来ました。
ほくろを除去するコトで、幸運を呼ぶ吉相となるのか?
この記事では、それらについて紐解いて見ましょう。
顔にほくろが無い人は、まず皆無です。
赤ん坊の頃は、
顔にほくろが見受けられません。
成長して行く段階によって、
段々とほくろも、あちこちに出てくる様になってきます。
ほくろには、先天性のほくろと
後天性の2種類があるとされ、
実は思春期以降に生まれたほくろの大半は、
紫外線の影響とされます。
紫外線の他にも、ストレス、
ホルモンバランスの乱れなどが原因と言われています。
先天的な要因もありますが、
ほくろが多い人の場合、
生活習慣が不規則で無理をしてないか、
見直す必要があるかも知れません。
続いては、ほくろの数について、
取り上げてみましょう。
人相学では、顔にあるほくろの数からも、
人生においての特徴を判別出来るとされています。
ただし、数えるのは黒々として、
盛り上がりのある活きぼくろだけです。
グレーや茶色っぽく、
盛り上がりに欠けて、
形がいびつな薄ぼくろは除きます。
顔にあるほくろが、
1~3個の場合、
人相学では人との縁が豊富とされます。
顔の他のパーツとのバランスが良ければ、
巡り会いの縁は良好でしょう。
ほくろが、4~6個の場合は、
金運がアップする相です。
他人に対し施したお金が、
倍になって返ってくる相。
ただし、見返りを求めないコトが肝心です。
ほくろが7個以上になると、
何事に対しても真面目で、
真っ直ぐな姿勢が強くなるでしょう。
特に恋愛面では、
好きになった相手に対しては、
トコトン愛情を注ぐ傾向があります。
先述した通り、
顔のほくろの数が多いからと言って、
それが凶相とは言えません。
責任過多で健康を害しやすい鼻の付け根のほくろや、
散財や異性とのトラブル注意の鼻の先のほくろ。
さらに、家に関係したトラブルに
巻き込まれやすい顎の中央のほくろなど、
顔の中心線に位置するほくろは、
確かに凶相と言えるかも知れません。
ただし、これらのほくろはあくまで生きていく中で、
注意して欲しいコトを位置づけた証。
吉相とは言えませんが、
気にならないなら、
あえて除去しなくてもいいでしょう。
人相学におけるほくろは、
持ち主にメッセージを伝える証。
仮に除去したとしても、
メッセージの意味を理解してなければ、
また同じ箇所に出来る可能性は否定出来ません。
自分では気になるほくろも、
友人達に思いきって話してみてはいかがでしょうか?
案外、気にしてないか、
もしくは魅力のポイントとして、
映っているかも知れませんよ。
自分のコンプレックスを受け止めた時、
あなたの顔が吉相となるチャンスと言えるでしょう。