人相学「目と眉毛の距離が近いと!?間隔が離れていると!?」
かつては、彫りの深い外国人の顔に多かったのが、
目と眉毛の距離が近い人相。
最近では、日本人も欧米化して来た影響か、
目と眉毛が近い顔立ちも、珍しくなくなって来ました。
この記事では、目と眉毛、この二つの間隔が離れてるか、
それとも近いかで分かる特徴を、
人相学の見地から紐解いて行きましょう。
人相学における目と眉毛の距離は、
人差し指約一本半分が入るか否かで、
近いか離れているかを判断します。
目と眉毛の間隔が離れていればいるほど、
精神性を重視する所があり、逆に間隔が近ければ近いほど、
物質性を重視するとされます。
まずは、目と眉毛の距離が近い人の特徴を見てみましょう。
この相の持ち主は、
一言でいうとケチな人。
しかし、
それだけ堅実で、
お金に関してシビアな見方が出来る為、
成功しやすい相と言えます。
友達や後輩との縁には、比較的恵まれる人ですが、
基本は自分のコトは自分で何とかしようとする自立心が強い人でしょう。
只、自立の気持ちが強すぎる所と、
金銭に執着する部分が強くなるとサラリーマンには向かない傾向が。
むしろ、独立経営者向きと言えます。
目と眉毛の距離が近い人は、
他人を当てにしてない性格故か、
親・兄弟と言った肉親であっても縁が薄い面があるでしょう。
遺産相続から金銭を得るコトは、正直期待出来ませんが、
その分、自らで稼ぐ力が備わっています。
続いて、目と眉毛の間隔が離れている人の特徴を見てみましょう。
目と眉毛の距離が離れているのを、
人相学では『公家眉』(クゲマユ)と呼びます。
物質より精神を重視する高貴な身分=公家の眉の如く、
この相の持ち主は金銭に執着しないタイプでしょう。
人を惹きつける、大らかな魅力に溢れた人が多い様です。
愛される性質である為、
上司や目上の人から引き立てを受けやすい相。
それだけ出世しやすい運の持ち主と言えます。
公家眉の持ち主は、親兄弟の助けを得て、
不運から脱出できる相であり、
何かと助けられるコトもあるでしょう。
また、公家眉の相は、遺産相続にも縁があります。
それを元手にして、
更に財を成すコトも、
不可能では無いでしょう。