人相学「ほくろが頬の位置にある意味は、負けず嫌いの相!?」
人相学において、
頬骨の周辺は本人と世間との関わり具合や、
職場の同僚との関係など、社会的な繋がりを見る箇所です。
では、その頬にあるほくろは、
持ち主にどのような意味と影響をもたらすのか。
この記事で紐解いて行きましょう。
頬骨の上に位置するほくろは、
人相学において男女共に負けず嫌いで、
逆境に屈しない強い忍耐力を秘めているコトを意味します。
勝ち負けにこだわり、
競争も苦にならない所があるので、
リーダーの座にのしあがって行くタイプでしょう。
難点は、言わなくもいい余計な一言をつぶやき、
人間関係を壊しやすい点。
ほくろが頬の中心にある程、
自己中心で空気を読まない傾向が強まるでしょう。
また、頬にあるほくろは、
その位置から特徴の意味合いも異なってきます。
頬の向かって右上にほくろがある場合、
人相学では外見と性格にギャップがある相とみなします。
例えば、おとなしそうな風貌に反して、
もの凄く気が強い性格だったなど。
只、そのギャップが魅力となって、
意外と人気者になれる気質があるでしょう。
頬の右下付近にほくろがあれば、
繊細で神経質な傾向を現します。
用心深いので、
注意力や洞察力にも長けているでしょう。
反面、物事に対して過敏に反応してしまう所があるので、
大勢でワイワイと騒ぐのは苦手かも知れません。
能力はありますが、右下頬のほくろの持ち主は、
リーダーの役回りは、かなりの重圧となるでしょう。
頬の向かって左上の位置にほくろがあれば、
努力家で負けず嫌いの相がより高まります。
周囲からの評判や信頼も上々で、
出世運もあります。
しかし、
完璧主義な気持ちも強く、
挫折に弱い傾向があります。
緊張をほぐす手段や物事に対して、
もう少し気楽に構えるコトが大切でしょう。
頬の左下にあるほくろは、
困難に耐えられる我慢強さに加え、
強い粘り強さが高まる相です。
打ち立てた目標は、必ず達成出来る力があるので、
その道のりがどんなに険しくとも、
最後には笑うコトが出来る人でしょう。
只、かなり執念深い傾向があります。
心のケアの為にも、
前向きに忘れていくコトも必要でしょう。
尚、右と左の2つの位置にほくろがある人がいます。
この2つのほくろは、
名誉、恋愛など欲しいモノがあれば、
あらゆる手段を駆使して
ゲットしようとする究極の野心家の相。
頬の2つのほくろは、
・人生に対する意欲
・情熱をかき立てる証
とも言えます。
なので、対人面でのトラブルには、
くれぐれもご注意をした方がいいでしょう。